スポンサーサイト
DEVGRU GOLD TEAMパッチ
「売り切れました」
うぎゃーなんてこったい。そのまま2Fにあるレイジーキャットに向かう。ここはまだ入ったこと無かったなー。なにやら一見さんお断りぽい雰囲気の店だ。入って正面にパッチ類が置いてあり、DEVGRU GOLD TEAMのパッチがあったので大小サイズを購入。それぞれ1000円だった。

さっそくLBT-1961A-Rにくっつけてみた。

そういえば、このLBTのkitを装備している本職の方の写真を見たこと無い。フランスのエアソフターが着ている写真しかないなぁ~。なので実際にGOLDチームが使っているのか分からない。DEVGRUの他のチーム(REDとかBLUEとか)が使ってる可能性もある。まぁいいや。

コンバットシャツには大きいパッチを付けた。

だが合わせる銃が無い・・・・。EBR MK14 Mod I欲しいなぁ。

G&Pのは高いんだよなぁ。。そのうちKARTあたりがパクりそうで怖くて手が出せない。
まぁいいや、とりあえず6094パチにダミープレート挿入。

シャキーン。立派に自立できるようになりました。

柔軟剤でやわらか仕上げして肩パッドに癖を付けながら乾かしたのでいい感じの曲線になった。後はポーチだが、6094のおなかのカンガルーポケットにいれるオープンタイプの3連マグポーチ(LBT-2645A)がこの前までヤフオクに出品されていたのに今見たら無い。落札しとけばよかった…こっちは実戦投入までしばらくかかりそうだ。
パチCOMTAC1とパチ6094
パチCOMTAC1が届いた。ぺルタータイプのPTTのセットもあったけど、売り切れてたのでNEXUSタイプのセットにした。そのうちSORDINのレプリカも出そうな勢いだ。
COMTAC2の耳の出っ張りが構えたときに干渉しやすいことに嫌気がさしていたので1のレプリカが出ると聞いたときから購入を決めていた。COMTAC2のマイクの配線が千切れかけていたのでタイミングも良かった。
↓マイクの根元が千切れかけ
1は2に比べ配線がちぎれにくそうな取り回しになっているので、少しは長持ちしそうだ。
電池蓋のロゴは無し。もろにロゴが入ってる中華製品が多い中、なかなか控えめだなぁ。
もうひとつ、PANTACに直接注文していたLBT6094Aのパチ(カーキ)が届いた。梅酒の箱に入れて送ってきた。
マルチカムモデルをエチゴヤに注文してるけど2ヶ月音沙汰無し。。。直接注文だと半月で届くので店頭に無ければPANTACに発注した方が全然いいと思う。
ちょうどアソビットさんのblogでもマルチカムのモデルが紹介されていたので詳細は省こうと思ってたけど少し補足。あちらで紹介されてたのも俺が購入したのも6094Aの前期型のレプリカ(違ってたらすいません)。6094AがMサイズプレート、6094BがLサイズプレートが入るモデルだったような(違ってたらすいません)。あとBタイプのレプリカは多分存在して無かったような気が。
同じくカーキ色のeagle yoteと並べてみたけど、心配していた色味の違いはほとんど無い。よかった~~。
あとはポーチをシコシコあつめるお。
EAGLE YOTE BACKPACK
バリウム・・・欝だ・・・
そんなこんなでeagleのyote backpackが届いた。

背面の開口部。サイズは調整可能。

背面のメッシュ部分が想像してたのよりかなり大きい。ヘルメットだったら余裕で入りそうだ。

ショルダーストラップは取り外し可能なのでMOLLE対応のプレキャリなどに直接取り付けることが出来る。
6094(パチ)きたら組み合わせてみよう。注文して2ヶ月音沙汰無いが・・・
なんかあれをああしてこうすればマルパーとも接合できそうな気がする。

3リットルのハイドレーションパックが付属している。前回記事のバックパックにも使えそうなのでこれは結構うれしい。

これペナペナだけど大丈夫かな。破れてビシャーッと内容物がこぼれたら、それはそれでオイシイが。一番の問題は11月までサバゲの予定がないことなんだよなぁ~。
LBT NSWDG KIT
デザートユニオンでのゲームの翌日、くたくたにもかかわらず休日出勤の憂き目に会った。悪夢だ。昼過ぎに現実逃避したくなって隣駅の浜松町で開催中のビクトリーショーを覗いてきた。こういうイベントに行くのは初めて。
駅から歩いていく途中で軍服姿の人を何人か見かけたような気がするが、きっと疲れのせいだろう。いかん気をしっかり持たなければ。
かくして現地に到着し、入場料500円を支払って中に入ってみた。入り口横にいた、けしからん格好の女性を横目でみながら場内を一周、いやー濃い!なんじゃこの濃さは・・・。会場の熱気のせいなのかエアコンがあんまり効いてない。午前中にめぼしい商品は売れてしまったのか、自分的にあまり欲しいものが見当たらなかった。
が、ある店の机に置いてあるマルチカムの装備品にLBT NSWDG KITという札が付いてるのを発見。これってDEVGRUに納品されたチェストリグやらプレキャリやらのセットだっけか。店の人に話しかけてみるとやはりそのようだ。値切って購入。
KITの中身は
LBT-1961 A-R
LBT-6037C
LBT 2649A ハイドレーション バックパック Small
LBT 2649B ハイドレーション バックパック Medium
・MultiCam Communicator's Backpack and Vest/Plate Carrier Suite
LBT-1961 A-R ↓
2009年2月製造 ↓
LBT-6037C ↓
店の人が言うにはLサイズのプレートを入れるとのことだった。調べてみると、どうやら前面がL、背面がMらしい。ベルクロで細かいサイズ調整が出来る。
2009年3月製造 ↓
左がLBT 2649A ハイドレーション バックパック Small、右がLBT 2649B ハイドレーション バックパック Medium。幅が違うくらいでそれほど大きな違いが無い。
通常の1961やマルパーとは異なり、下の写真のように肩ベルトを取りはずすことができる。
肩ベルトをはずしてバックパックを組み合わせたもの ↓
フロントにジッパーが着いていて左右に分割できる。着るとき楽そう。
これ生地がかなり薄くペラペラ(おそらく500D)で、eagleのマルパー(おそらく1000D)よりはるかに軽い。その分脆そうだけど。
組み合わせた写真↓
どうでもいいが、匂いがすごい。何の匂いだこれ・・・全部洗ってしまおう。
デザートユニオン
7/4土曜日、当日朝まで雨が降っていたが、現地に付く頃には何とか止んでくれた。ただ、そのせいでフィールドは湿気がものすごい状態で着替えてる最中にすでに汗だく。普通にTシャツでやればよかった…
セーフティーにいる間にドリンクをがぶ飲みしないとマジで倒れそうだった。
疲労困憊のN氏↓
うちの会社が主催にもかかわらず、参加者は俺一人。たのんますよほんとに。まぁ他社の方々が結構来てくださったので何とかなったが。
他社の方々↓ いつもありがとうございます。
今回からユニオンはお弁当になったとのことで、ユニオンのブログ書いているお姉さまが写真撮らせて欲しいとのこと。その撮影の様子を後ろから撮影してみた。味は…値段のわりに美味しかった。しょうが焼きオススメ
M4SOCOMをはじめてフィールドに持ち込んだが、さすがマルイ、集弾性が段違い。リコイルがあるので撃つだけで楽しい。しかしゲームが進むごとに重さが堪えてくる。途中からKAC PDWに変更した。いかん腕力鍛えねば。