スポンサーサイト
ヘタレスさん5周年ゲーム後編
前回に引き続きヘタレスさん5周年ゲームの後編&鎌倉プチ旅行。





fujiwaraさんは僕の背後で「ハナガサイタヨ・・」って言うの止めて下さいw

午後からはTシャツGパンからAOR2上下に着替え

Wolverinesと

MMR参加者全員で

ヘタレスさん5周年おめでとう!

こっからミリ要素皆無
GW後半に入ったわけですが、おいしいカレー屋があるということで鎌倉にいってきました。
鎌倉駅からタクシーで20分くらい?
1時間並びましたわ・・いつもならとっとと別の店に行くんですが、今回はここのカレーを食うというのが主目的なので我慢して並びましたよ。暖かくてよかった。

サイドメニュー頼みすぎてお腹がパンパンになってしまったので、カロリー消費のため大仏まで歩いていくことに。ん?鎌倉の大仏観たの始めてかも。

調子に乗ってそのまま鶴岡八幡宮まで歩いたが、おかげで疲労が限界に。。


帰りの電車はグリーン席で死んだように寝てた。のこりのGWはぐだぐだして過ごすべ・・
で、今回のレトロゲーBGMは、レトロというほど古くない?1998年発売のサターン用ゲーム「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」から「アトルムドラゴン」で。このシリーズ世界観からなにから全部めっちゃ好きで次世代機でリメイクしてくれるなら確実に買うんですが、チームがもうバラバラなので無理かな・・
次回は80年代アーケードあたりかな・・





fujiwaraさんは僕の背後で「ハナガサイタヨ・・」って言うの止めて下さいw

午後からはTシャツGパンからAOR2上下に着替え

Wolverinesと

MMR参加者全員で

ヘタレスさん5周年おめでとう!

こっからミリ要素皆無
GW後半に入ったわけですが、おいしいカレー屋があるということで鎌倉にいってきました。
鎌倉駅からタクシーで20分くらい?
1時間並びましたわ・・いつもならとっとと別の店に行くんですが、今回はここのカレーを食うというのが主目的なので我慢して並びましたよ。暖かくてよかった。

サイドメニュー頼みすぎてお腹がパンパンになってしまったので、カロリー消費のため大仏まで歩いていくことに。ん?鎌倉の大仏観たの始めてかも。

調子に乗ってそのまま鶴岡八幡宮まで歩いたが、おかげで疲労が限界に。。


帰りの電車はグリーン席で死んだように寝てた。のこりのGWはぐだぐだして過ごすべ・・
で、今回のレトロゲーBGMは、レトロというほど古くない?1998年発売のサターン用ゲーム「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」から「アトルムドラゴン」で。このシリーズ世界観からなにから全部めっちゃ好きで次世代機でリメイクしてくれるなら確実に買うんですが、チームがもうバラバラなので無理かな・・
次回は80年代アーケードあたりかな・・
Vショーお疲れさまでした
3/31のVショーに今回もmorizoさんと出店してきました。
めんどくさくて値札つけなかったのが仇となって、なかなか店を離れられずこれまでで一番ブースにいた時間が長かった・・おかげさまでいろいろな方とお話できて楽しい時間をすごすことができました。

今回のディスプレイはなんか厳つい雰囲気・・

SAKURAさんにモンスターエナジーとコーヒー味のエナジードリンクの差し入れを頂きました!コーヒー飲ませていただきましたが意外と飲みやすいかも・・MAXコーヒーのちょっと薄い感じ?

色々持っていったがあまり売れなかったので、途中からヤケクソ特価で販売。
cryeのG3コンシャツ¥15,000とかmich2000が¥10,000とか。。

スニッカーズのY氏が遊びに来てくれました。Y氏の彼女は久しぶり。ゾンビウォークはどうだったんですかね?
右はKOTTAくんとYAIDAくん。なんか買ってってくれよぉおお。途中でH幹事も来てくれました。どーもです。

というわけで、ご来店いただいた方々どうもありがとうございました!
手伝ってくれたコウちゃんZIN君ふーみんサンクス!morizoさんもペコリ
ショーの後はカッツェ氏も合流して打ち上げ。

当日EagleのMMACが販売されているのを見かけて我慢できずに買ってしまいました。Sさん値引きありがとうございました。早速家でトルソーに飾って部屋の中に埋もれてたEagleのポーチ探し出して適当に取り付け。ハンドガンのマグポーチ逆だった。。

肩パッドは付属してないので何とか手に入れたいなぁ。
後はSCAR-H用のDMRポーチが欲しくなってきた。今年は出費抑えようとしてたのにまた沼に・・
めんどくさくて値札つけなかったのが仇となって、なかなか店を離れられずこれまでで一番ブースにいた時間が長かった・・おかげさまでいろいろな方とお話できて楽しい時間をすごすことができました。

今回のディスプレイはなんか厳つい雰囲気・・

SAKURAさんにモンスターエナジーとコーヒー味のエナジードリンクの差し入れを頂きました!コーヒー飲ませていただきましたが意外と飲みやすいかも・・MAXコーヒーのちょっと薄い感じ?

色々持っていったがあまり売れなかったので、途中からヤケクソ特価で販売。
cryeのG3コンシャツ¥15,000とかmich2000が¥10,000とか。。

スニッカーズのY氏が遊びに来てくれました。Y氏の彼女は久しぶり。ゾンビウォークはどうだったんですかね?
右はKOTTAくんとYAIDAくん。なんか買ってってくれよぉおお。途中でH幹事も来てくれました。どーもです。

というわけで、ご来店いただいた方々どうもありがとうございました!
手伝ってくれたコウちゃんZIN君ふーみんサンクス!morizoさんもペコリ
ショーの後はカッツェ氏も合流して打ち上げ。

当日EagleのMMACが販売されているのを見かけて我慢できずに買ってしまいました。Sさん値引きありがとうございました。早速家でトルソーに飾って部屋の中に埋もれてたEagleのポーチ探し出して適当に取り付け。ハンドガンのマグポーチ逆だった。。

肩パッドは付属してないので何とか手に入れたいなぁ。
後はSCAR-H用のDMRポーチが欲しくなってきた。今年は出費抑えようとしてたのにまた沼に・・
HR準備&初日編
ハートロック本番のレポはこちらから
ハートロック2012 Part1
ハートロック2012 Part2
ハートロック関連記事の最後は、準備と初日編。準備といってもメットの塗装だけ・・。
目標はこの有名な写真!いずれやろうと思いつつ、めんどくさくて放置していたが、HRに合わせようやくやることに。

10月某日、都内某所にて作業開始。
中古のOPS-CORE FAST Ballistic Helmet early versionをベースに。ぷしゅ~

塗装はGET SOMEさんのブログで紹介されていた方法を参考にした。
実物AOR1をデジカメで撮影してパターンを切り抜いて塗装。

数時間かかってできたのがこれ。うーんなかなか。

同様に塗装されたMP7と

帰宅後どうも黄色が強いのが気になり、ガルグレーとキャラクターフレッシュを抑えで吹いた。
が、至近距離から吹きすぎで上部が真っ白に・・リカバーするため全体に吹いた結果が・・
なんかモスラの卵みたいになってしまった・・あああああ・・・・んーもうメンドクサイからこれで良いや・・

さて、HR当日。現地に向かう途中で、ギリギリ完成したmorizoさん制作のGPNVG-18を工房まで取りに。
並べられたGPNVGに圧倒されるとともに素晴らしい出来にうっとり・・・・
GPNVG-18 is a replica made from resin.
ちなみにmorizoさんのメットはいい感じに塗装されてた。くっそ・・さすがプロだな・・

自分のメットにも装着。うぉおおメットの色が白っぽい(泣)以外は、あの写真のとおりだー!!
このときはテンション上がったっす。マンタはレプが見当たらなかったので塗らなかった。


本番時はこんな感じ。上着はWild ThingsのL4 Wind Shirt。

Photo by Puckさん
その後他のメンバーと合流、&BBQの肉を買いに行ってたら、到着が17時前後になってしまった。関係者の皆様申し訳ありませんでした。。いそいで設営開始。

もう暗くなりかけていたので、先に出店を見て回ることにした。MMACいいなぁ~

マッキーさんのS&S Plate Frame。めちゃめちゃ軽い。これは欲しいかも・・。

開会式前にすでに出来上がっているUKSFの某氏。は・・早くないすか?しっかし寒い!予報だと夜は6℃くらいまで下がるとのことだったが、予想以上に寒い。

開会式の様子。

食って暖を取ろうということでBBQ開始~。と同時にすっかり出来上がっていたUKの方々が乱入。とくにテイ○ー&ストー○ー店長のYさんが大暴れw いやぁ~すごかったです。翌日大丈夫だったんですかね?

治安警察の方がお肉を持ってきてくださった。お肉足りるか微妙だったので助かりました。
どうもありがとうございました!

○イラー&○トーナー店長Yさんの抱きつき攻撃から逃げ回ってたので酔いが回ってヘロヘロw
fujiwaraさんもお疲れさまでした~

そんな感じの初日でした。皆様お疲れさまでした。実は翌朝あまりの寒さにお腹を壊してしまい、近くのコンビニのトイレにこもってました。。
というわけでHR関連の記事は終了!
ハートロック2012 Part1
ハートロック2012 Part2
ハートロック関連記事の最後は、準備と初日編。準備といってもメットの塗装だけ・・。
目標はこの有名な写真!いずれやろうと思いつつ、めんどくさくて放置していたが、HRに合わせようやくやることに。

10月某日、都内某所にて作業開始。
中古のOPS-CORE FAST Ballistic Helmet early versionをベースに。ぷしゅ~

塗装はGET SOMEさんのブログで紹介されていた方法を参考にした。
実物AOR1をデジカメで撮影してパターンを切り抜いて塗装。

数時間かかってできたのがこれ。うーんなかなか。

同様に塗装されたMP7と

帰宅後どうも黄色が強いのが気になり、ガルグレーとキャラクターフレッシュを抑えで吹いた。
が、至近距離から吹きすぎで上部が真っ白に・・リカバーするため全体に吹いた結果が・・
なんかモスラの卵みたいになってしまった・・あああああ・・・・んーもうメンドクサイからこれで良いや・・

さて、HR当日。現地に向かう途中で、ギリギリ完成したmorizoさん制作のGPNVG-18を工房まで取りに。
並べられたGPNVGに圧倒されるとともに素晴らしい出来にうっとり・・・・
GPNVG-18 is a replica made from resin.
ちなみにmorizoさんのメットはいい感じに塗装されてた。くっそ・・さすがプロだな・・

自分のメットにも装着。うぉおおメットの色が白っぽい(泣)以外は、あの写真のとおりだー!!
このときはテンション上がったっす。マンタはレプが見当たらなかったので塗らなかった。


本番時はこんな感じ。上着はWild ThingsのL4 Wind Shirt。

Photo by Puckさん
その後他のメンバーと合流、&BBQの肉を買いに行ってたら、到着が17時前後になってしまった。関係者の皆様申し訳ありませんでした。。いそいで設営開始。

もう暗くなりかけていたので、先に出店を見て回ることにした。MMACいいなぁ~

マッキーさんのS&S Plate Frame。めちゃめちゃ軽い。これは欲しいかも・・。

開会式前にすでに出来上がっているUKSFの某氏。は・・早くないすか?しっかし寒い!予報だと夜は6℃くらいまで下がるとのことだったが、予想以上に寒い。

開会式の様子。

食って暖を取ろうということでBBQ開始~。と同時にすっかり出来上がっていたUKの方々が乱入。とくにテイ○ー&ストー○ー店長のYさんが大暴れw いやぁ~すごかったです。翌日大丈夫だったんですかね?

治安警察の方がお肉を持ってきてくださった。お肉足りるか微妙だったので助かりました。
どうもありがとうございました!

○イラー&○トーナー店長Yさんの抱きつき攻撃から逃げ回ってたので酔いが回ってヘロヘロw
fujiwaraさんもお疲れさまでした~

そんな感じの初日でした。皆様お疲れさまでした。実は翌朝あまりの寒さにお腹を壊してしまい、近くのコンビニのトイレにこもってました。。
というわけでHR関連の記事は終了!
ハートロック2012 Part2
Part1はこちら
ということで、前回の続き。今回もKOTTA君から貰った写真多めで。
Wolverinesのblogと写真被っててすんません。
一旦マリーンのベースから撤退。本部にて待機後、ベース奪還作戦の命が下る。ops-coreバリスティックが重くてしんどかったので、カーボンに被り直して出撃。ヘッドセットもCOM2デュアルからinvisioへ。いや~軽くて最高だわい。。

こっちから行けって言ってたっけ?

撤退時とは別ルートでベースへ向かう。ぐふ~しんど・・・

が、敵の待ち伏せに会う。高所から打ち下ろされるので側面から回り込むことに。
陸特殊も合流し、敵拠点近くまで進行するものの、敵勢力の抵抗が激しく攻めあぐねる状態が続く。

僕自身も敵スナイパーに撃たれて負傷。

く~~しぶとい・・

負傷者も増大し、我が小隊へHQより撤退命令が下る。
いやぁ~やられたわい・・

本部前で休んでたら散発的な敵の攻撃があったものの、小規模だったので撃退。そうこうしているうちに状況終了となった。おつかれした~~。で、結果はどうなったんだろ・・まぁ勝ち負けとかはどうでもいいか。
というわけで閉会式。

その後小隊で記念撮影。皆さんどうもありがとうございました!またいつかどこかで会いましょう・・

今回は本当に疲れた・・が、天気が良かったこともあって気持ちのいいハートロックだった。
夜と朝はめちゃくちゃ寒かったけどね・・
GPNVG-18 is a replica made from resin.
mick_marsさんと記念撮影。今回はARMSマガジンの取材でいらっしゃったそうで。またいつか遊んでくださいね~!ARMSマガジン楽しみにしてま~す。

なんなんすかこれは・・もはや芸術的ですらある・・・

というわけで
ハートロック2012 完
初日や装備レポは次回で
ということで、前回の続き。今回もKOTTA君から貰った写真多めで。
Wolverinesのblogと写真被っててすんません。
一旦マリーンのベースから撤退。本部にて待機後、ベース奪還作戦の命が下る。ops-coreバリスティックが重くてしんどかったので、カーボンに被り直して出撃。ヘッドセットもCOM2デュアルからinvisioへ。いや~軽くて最高だわい。。

こっちから行けって言ってたっけ?

撤退時とは別ルートでベースへ向かう。ぐふ~しんど・・・

が、敵の待ち伏せに会う。高所から打ち下ろされるので側面から回り込むことに。
陸特殊も合流し、敵拠点近くまで進行するものの、敵勢力の抵抗が激しく攻めあぐねる状態が続く。

僕自身も敵スナイパーに撃たれて負傷。

く~~しぶとい・・

負傷者も増大し、我が小隊へHQより撤退命令が下る。
いやぁ~やられたわい・・

本部前で休んでたら散発的な敵の攻撃があったものの、小規模だったので撃退。そうこうしているうちに状況終了となった。おつかれした~~。で、結果はどうなったんだろ・・まぁ勝ち負けとかはどうでもいいか。
というわけで閉会式。

その後小隊で記念撮影。皆さんどうもありがとうございました!またいつかどこかで会いましょう・・

今回は本当に疲れた・・が、天気が良かったこともあって気持ちのいいハートロックだった。
夜と朝はめちゃくちゃ寒かったけどね・・
GPNVG-18 is a replica made from resin.
mick_marsさんと記念撮影。今回はARMSマガジンの取材でいらっしゃったそうで。またいつか遊んでくださいね~!ARMSマガジン楽しみにしてま~す。

なんなんすかこれは・・もはや芸術的ですらある・・・

というわけで
ハートロック2012 完
初日や装備レポは次回で
ハートロック2012 Part1
1年ぶりにハートロックに行ってきた。昨年とは打って変わって好天気に恵まれ最高の2日間。しかし・・疲れた・・本当に疲れた・・。帰りは酒も飲んでないのに酩酊状態だった。朝起きたら体がガッタガタ。月曜日有給休暇とっといてよかったぜ・・
GORTONさん、KOTTA君写真ありがとうございました。

というわけで、初日の狂乱の宴や装備については後日紹介するとして、とりあえず2日目のゲームレポから紹介。僕らはSEAL TEAM B1(だよね?2かな?間違えてたらすいません)で出撃。

HQからマリーンのベース付近で待機しつつ周辺警戒に当たれとの指示。

マリーンが見晴らしのいい高台に陣を取っていたので、敵の襲撃に備えつつ周辺を警戒。

スナイパーも配置して万全の体勢で迎え撃つ。

マリーンのベース付近で数回発砲音が聞こえたが、撃退したようだ。
こっちにはこねぇなぁ~とのんびりしてたら・・

後方から激しい発砲音。武装車両含めた大規模な攻撃にさらされる。

かかってこいやぁ~~~~!!

数名の負傷者が出たが何とか敵勢力を撃退。捕虜を2名確保。

HQから自衛隊を捕虜引き取りに向かわせるとのこと。

引渡し後、しばしのランチタイム・・
いやぁ~KOTTA君が調理してくれたスパムの美味いこと美味いこと。

Part2に続く
GORTONさん、KOTTA君写真ありがとうございました。

というわけで、初日の狂乱の宴や装備については後日紹介するとして、とりあえず2日目のゲームレポから紹介。僕らはSEAL TEAM B1(だよね?2かな?間違えてたらすいません)で出撃。

HQからマリーンのベース付近で待機しつつ周辺警戒に当たれとの指示。

マリーンが見晴らしのいい高台に陣を取っていたので、敵の襲撃に備えつつ周辺を警戒。

スナイパーも配置して万全の体勢で迎え撃つ。

マリーンのベース付近で数回発砲音が聞こえたが、撃退したようだ。
こっちにはこねぇなぁ~とのんびりしてたら・・

後方から激しい発砲音。武装車両含めた大規模な攻撃にさらされる。

かかってこいやぁ~~~~!!

数名の負傷者が出たが何とか敵勢力を撃退。捕虜を2名確保。

HQから自衛隊を捕虜引き取りに向かわせるとのこと。

引渡し後、しばしのランチタイム・・
いやぁ~KOTTA君が調理してくれたスパムの美味いこと美味いこと。

Part2に続く
Vショー & ハンドガン戦
日曜は久々にVショーに出店。遅刻しました・・
単焦点の明るいレンズを購入したので試し撮り。ん~やっぱKOTTA君のたっかいレンズには及ばないすなぁ。

今回は僕のアイテムはあんまし売れんかった。

今回のVショーいろんな方々といろんなお話ができて、交流の意味合いが大きかった気が。
たまにはこういうのもいいかも。遊びに来てくれた方々どうもありがとうございました。

次、8月中旬以降ゲームが無かったので急遽morizoさんが貸切ゲームを主催することに。
場所はスプラッシュのインドア。社会人になって初めてゲームしたフィールドだ。。懐かしいなぁ。
Nikonのデジタル一眼(安いやつ)買ったので練習がてらバシャバシャとりまくった。

セーフティーに冷風機と扇風機があるおかげでだいぶ楽だったかも。

外は途中からものすごい豪雨に。いやぁ~インドアで正解でしたわい。

バディ戦トーナメントはfujiwaraさんとGS41さんのコンビが優勝。めっちゃ強かった。

ハンドガン戦メインもたまにやると楽しいすなぁ。
というわけで最後は写真とって終わり。morizoさん仕切りご苦労様でした~。







次は来週のピースさんのホワイトベース。涼しくなりますように・・・
単焦点の明るいレンズを購入したので試し撮り。ん~やっぱKOTTA君のたっかいレンズには及ばないすなぁ。

今回は僕のアイテムはあんまし売れんかった。

今回のVショーいろんな方々といろんなお話ができて、交流の意味合いが大きかった気が。
たまにはこういうのもいいかも。遊びに来てくれた方々どうもありがとうございました。

次、8月中旬以降ゲームが無かったので急遽morizoさんが貸切ゲームを主催することに。
場所はスプラッシュのインドア。社会人になって初めてゲームしたフィールドだ。。懐かしいなぁ。
Nikonのデジタル一眼(安いやつ)買ったので練習がてらバシャバシャとりまくった。

セーフティーに冷風機と扇風機があるおかげでだいぶ楽だったかも。

外は途中からものすごい豪雨に。いやぁ~インドアで正解でしたわい。

バディ戦トーナメントはfujiwaraさんとGS41さんのコンビが優勝。めっちゃ強かった。

ハンドガン戦メインもたまにやると楽しいすなぁ。
というわけで最後は写真とって終わり。morizoさん仕切りご苦労様でした~。







次は来週のピースさんのホワイトベース。涼しくなりますように・・・
9/25 第62回ビクトリーショー
またまたやってきましたビクトリーショー。今回も東京装備さんに一卓お借りした。いつもありがとうございます。会場入りが10時少し前になってしまったのであわてて設営。なんとかスタートに間に合った。今回も前回と同じくガミーズさんとアグレッサーさんという大御所に挟まれた場所で緊張。

今回もすごい人だったが、先週とうって変わってすごしやすい気温だったので、その点ではありがたかった。先週もこのくらいの気温なら快適にゲームできたのに~。

今回持ち込んだのはLBTのデジ3連マグポーチ、2連マグポーチ、cryeのデジシングルマグポーチ2つ。
それとEagleのAOR2 Block2のポーチ10点ほど。40mmポーチ以外、めぼしい物はほぼ午前中にはけた。購入された方、ありがとうございました。

愛用していたLBTのマルチカムAR-KITはショー終了後に売約済みになった。可愛がってやってください。

お店の両側は僕とmorizoさんのディスプレイ。後ろにいるのはfujiwaraさんですね。

一番食いつきが良かったのがmorizoさん所有のcrye airframe。おさわりOKだったので皆さんにかわいがられていた。僕もほしいなぁ~。

今回はアグレッサーさんでパッチケース、ガミーズさんでパッチ数点を購入。それとゲロさん(今回もキレイな女性同伴)のところに置いてあって、「こ、これいくらですか!」と尋ねたら「そこで売ってるよ」と教えてもらった明日香縫製さんのこのパッチ。余談ですが明日香さんのブースの女の子可愛い!

今度誰かの背中に貼り付けよう。ヒヒヒ
会場内で、何度かお世話になっている特小工房のカサハラさんにもお会いできた。奥さんきれいですね~。
てか隣のブースのみやじまさんの胸元に釘付けになってしまった。。
終了後はいつもの居酒屋で打ち上げ。今回は東京装備の方々に加え、ガミーズさんやfujiwaraさん、オダズキさん、Puckさんあと福岡から遊びに来ていたDJちゅうくんまで参加して賑やかでした。
最後に・・アリさん、おだっちさん、聖帝くんお手伝いありがとうございました。
morizoさん今回も車に同乗させていただいてありがとうございました。
あと、北海道から遊びにいらしてたHOGHUGさん、差し入れありがとうございました。きちんとお礼できなくて申し訳なかったです。また奥さんと遊びに来てくださいね~。

今回もすごい人だったが、先週とうって変わってすごしやすい気温だったので、その点ではありがたかった。先週もこのくらいの気温なら快適にゲームできたのに~。

今回持ち込んだのはLBTのデジ3連マグポーチ、2連マグポーチ、cryeのデジシングルマグポーチ2つ。
それとEagleのAOR2 Block2のポーチ10点ほど。40mmポーチ以外、めぼしい物はほぼ午前中にはけた。購入された方、ありがとうございました。

愛用していたLBTのマルチカムAR-KITはショー終了後に売約済みになった。可愛がってやってください。

お店の両側は僕とmorizoさんのディスプレイ。後ろにいるのはfujiwaraさんですね。

一番食いつきが良かったのがmorizoさん所有のcrye airframe。おさわりOKだったので皆さんにかわいがられていた。僕もほしいなぁ~。

今回はアグレッサーさんでパッチケース、ガミーズさんでパッチ数点を購入。それとゲロさん(今回もキレイな女性同伴)のところに置いてあって、「こ、これいくらですか!」と尋ねたら「そこで売ってるよ」と教えてもらった明日香縫製さんのこのパッチ。余談ですが明日香さんのブースの女の子可愛い!

今度誰かの背中に貼り付けよう。ヒヒヒ
会場内で、何度かお世話になっている特小工房のカサハラさんにもお会いできた。奥さんきれいですね~。
てか隣のブースのみやじまさんの胸元に釘付けになってしまった。。
終了後はいつもの居酒屋で打ち上げ。今回は東京装備の方々に加え、ガミーズさんやfujiwaraさん、オダズキさん、Puckさんあと福岡から遊びに来ていたDJちゅうくんまで参加して賑やかでした。
最後に・・アリさん、おだっちさん、聖帝くんお手伝いありがとうございました。
morizoさん今回も車に同乗させていただいてありがとうございました。
あと、北海道から遊びにいらしてたHOGHUGさん、差し入れありがとうございました。きちんとお礼できなくて申し訳なかったです。また奥さんと遊びに来てくださいね~。
ビクトリーショー&ユニオンベース貸切
いやもう疲労感がMAX値に達していて、ヘロヘロ状態で書いてます・・乱文申し訳ありません・・
というわけで昨日7/3はビクトリーショー。今回東京装備BAKAさんの卓をお借りして初めて売る側の人間として参加させていただいたが、これ予想以上に大変ですわ・・
設営に関しては事前におおまかに配置を打ち合わせで決めていたので思ったよりスムースに完了。

東京装備BAKAさんの展示用でAOR関連のものを使っていただいた。
AOR2の6094はmorizoさんの所有物だ。

今回前告知無しでの参加だったので売れるかどうか心配したが持ち込んだものは、ほぼ購入していただいた。
1点だけ残ったのがAOR1のコンバットパンツ(36Lサイズ)。やっぱ日本人でこのサイズはける人ってあんまりいないよなぁ。どーすっかなこれ・・・詰めてもらって予備用に残しとくか・・

お借りした卓は僕以外にスニッカーズのH君と東京装備BAKAの若手の方、それにからし君の友達のニックさん共同で使用。H君のが早々にはけたのと、からしくんが持ってきたハンガーのおかげでそれほど窮屈にならずに済んだ。
今回非常に疲れていたので、東京装備BAKAの若手の方々に売り子をしていただいた。本当に助かりました。
その間、場内をフラフラと歩き回ったが余計に疲れてしまい、最終的に1Fのソファで眠りについてしまった。
あ、スニッカーズのY氏、チャンマツ氏、O村氏&彼女が尋ねてきてくれました。前日ゲームだったのにお疲れ様です。
フラフラしている間に購入したものがこれ。写真には写っていないがLA-5/PEQのつまみパーツも購入。
eotechはゲロさんで購入。おまけしてくれてありがとうございます!

というわけでHK416に取り付けた。なんか一気にメカメカしくなった。

で、当日なんで疲れていたのかというと、前の日にサバゲに行ってたから・・自業自得というやつです・・

当日は曇りがちだったが、時折雲の間から太陽が顔を出すと、強烈な日光でジリジリと気温が上昇。
家に着くまで気がつかなかったが、半そででプレイしていたので両腕が真っ赤・・
Y氏のAKが仕上がってた。かっこいいだけじゃなく、弾道も素直。ハンマーズさんさすがっすなぁ。

家に転がってたレプリカsu230をちぃちぃさんにお譲りしました。しかしfamasにつけるとは・・

そういえば初めて外で本物とレプの見え方の違いを確認してみたが、4倍固定のレプリカって実際には2倍くらいにしか見えん・・

当日は久々にAOR2のコンバットパンツを引っ張り出して着用。上は前述のとおり半袖Tシャツ。
トレポンHK416の調子も上々でゲーム自体は楽しかった。翌日のことを考えてセーブ気味でやるつもりだったのに・・まぁゲーム始まっちゃえばそんなこと忘れるわな・・

というわけで最後に記念撮影でフィニッシュ。

チームとしての活動は秋までいったん中断、再開はおそらく10月くらいかな・・?
というわけで昨日7/3はビクトリーショー。今回東京装備BAKAさんの卓をお借りして初めて売る側の人間として参加させていただいたが、これ予想以上に大変ですわ・・
設営に関しては事前におおまかに配置を打ち合わせで決めていたので思ったよりスムースに完了。

東京装備BAKAさんの展示用でAOR関連のものを使っていただいた。
AOR2の6094はmorizoさんの所有物だ。

今回前告知無しでの参加だったので売れるかどうか心配したが持ち込んだものは、ほぼ購入していただいた。
1点だけ残ったのがAOR1のコンバットパンツ(36Lサイズ)。やっぱ日本人でこのサイズはける人ってあんまりいないよなぁ。どーすっかなこれ・・・詰めてもらって予備用に残しとくか・・

お借りした卓は僕以外にスニッカーズのH君と東京装備BAKAの若手の方、それにからし君の友達のニックさん共同で使用。H君のが早々にはけたのと、からしくんが持ってきたハンガーのおかげでそれほど窮屈にならずに済んだ。
今回非常に疲れていたので、東京装備BAKAの若手の方々に売り子をしていただいた。本当に助かりました。
その間、場内をフラフラと歩き回ったが余計に疲れてしまい、最終的に1Fのソファで眠りについてしまった。
あ、スニッカーズのY氏、チャンマツ氏、O村氏&彼女が尋ねてきてくれました。前日ゲームだったのにお疲れ様です。
フラフラしている間に購入したものがこれ。写真には写っていないがLA-5/PEQのつまみパーツも購入。
eotechはゲロさんで購入。おまけしてくれてありがとうございます!

というわけでHK416に取り付けた。なんか一気にメカメカしくなった。

で、当日なんで疲れていたのかというと、前の日にサバゲに行ってたから・・自業自得というやつです・・

当日は曇りがちだったが、時折雲の間から太陽が顔を出すと、強烈な日光でジリジリと気温が上昇。
家に着くまで気がつかなかったが、半そででプレイしていたので両腕が真っ赤・・
Y氏のAKが仕上がってた。かっこいいだけじゃなく、弾道も素直。ハンマーズさんさすがっすなぁ。

家に転がってたレプリカsu230をちぃちぃさんにお譲りしました。しかしfamasにつけるとは・・

そういえば初めて外で本物とレプの見え方の違いを確認してみたが、4倍固定のレプリカって実際には2倍くらいにしか見えん・・

当日は久々にAOR2のコンバットパンツを引っ張り出して着用。上は前述のとおり半袖Tシャツ。
トレポンHK416の調子も上々でゲーム自体は楽しかった。翌日のことを考えてセーブ気味でやるつもりだったのに・・まぁゲーム始まっちゃえばそんなこと忘れるわな・・

というわけで最後に記念撮影でフィニッシュ。

チームとしての活動は秋までいったん中断、再開はおそらく10月くらいかな・・?
ビクトリーショー
今日はビクトリーショーに行ってきた。

ブモォォォォォォオ!

ハートちゃん!!!

今回は東京装備BAKAさんにマンタちゃんとMPLS、AOR1コンシャツをお貸しした縁で客と出展者の間くらいの立場くらいで参加させていただいた。といってもほとんど会場内を見て回っていたが。。初めて開場前の会場を見たけどみなさん結構ぎりぎりまで準備してるんだなぁ。

morizoさんのパノラマNVGの試作品ができていた。やばい・・・やばすぎる・・

ハートちゃんと2ショット。
人の入りは前回に比べたらさすがに減少していた(震災の影響で出展を見合わせたところも多かったそうだ)ようだが、相変わらずの熱気だ。今回は何も購入しなかったが、ハートちゃん見れただけでよかった。
午後はいったん会社に行き、夕方会場に戻ったらもう店じまいが始まっていた。
すんません何のお手伝いもできませんでした。。

ぎゃぁああああ!!!


ブモォォォォォォオ!

ハートちゃん!!!

今回は東京装備BAKAさんにマンタちゃんとMPLS、AOR1コンシャツをお貸しした縁で客と出展者の間くらいの立場くらいで参加させていただいた。といってもほとんど会場内を見て回っていたが。。初めて開場前の会場を見たけどみなさん結構ぎりぎりまで準備してるんだなぁ。

morizoさんのパノラマNVGの試作品ができていた。やばい・・・やばすぎる・・

ハートちゃんと2ショット。
人の入りは前回に比べたらさすがに減少していた(震災の影響で出展を見合わせたところも多かったそうだ)ようだが、相変わらずの熱気だ。今回は何も購入しなかったが、ハートちゃん見れただけでよかった。
午後はいったん会社に行き、夕方会場に戻ったらもう店じまいが始まっていた。
すんません何のお手伝いもできませんでした。。

ぎゃぁああああ!!!

ビクトリーショーとか
日曜日にビクトリーショーに行ってきた。今回少し寝坊して、現地に着いたのが10時40分くらい。予想通り、玄関前は長蛇の列。並んでいる間暇なのでモンハンをやっていたが日光で画面が見えないので途中で中断。並ぶの苦手・・・
そんなこんなで何とか入場できたが友人に頼まれていたものと、TP.LABOさんでパッチを購入。あとゲロバナナさんが出店していたので少し話をして会場を後にした。そういえばゲロバナナさんの店にいたかわいい女の子は誰だろう?娘さん?まさかね…
さて。。前回HK416用にARMSのパチリアサイトを購入したが、* y a s u *さんのblogで中野WARRIORSに本物が入荷しているとのことだったので、今日買ってきた。

んーロゴとネジ脱落防止用のワイヤー以外はあんまり違いはない。レプもよくできてるじゃん・・・




で、最後にサイトを起き上がらせようと思ったら、レプのほうがめちゃめちゃ固くてどうにもならない。こーいうオチかよ。けど見た目はよくできてるなぁ。

というわけでHK416に載せてみた。フォアグリップはナイツに変えてみた。
ハイダーは先日のSEALsリアカンの時に再購入した焼きハイダーに交換。

で、先日のビクトリーショーの帰りに新宿エチゴヤでACR用のAACM4-2000サウンドサプレッサーを購入。
付属のハイダーは正ネジ仕様なので使用できない。hidさんのブログで、既存のAACハイダーに取り付け可能との記事があったので安心して購入できた。いやーミリブロありがたいすなぁ。

取り付けるとこんな感じ。パッと見前回の記事の写真と何が変わったの?って言われかねない。

で、最後にビクトリーショーで購入したT.P.LABOさんのクルセイダーパッチ。

コンシャツに取り付けてHK416と合わせて撮影してみた。

ええのぅ・・・
そんなこんなで何とか入場できたが友人に頼まれていたものと、TP.LABOさんでパッチを購入。あとゲロバナナさんが出店していたので少し話をして会場を後にした。そういえばゲロバナナさんの店にいたかわいい女の子は誰だろう?娘さん?まさかね…
さて。。前回HK416用にARMSのパチリアサイトを購入したが、* y a s u *さんのblogで中野WARRIORSに本物が入荷しているとのことだったので、今日買ってきた。

んーロゴとネジ脱落防止用のワイヤー以外はあんまり違いはない。レプもよくできてるじゃん・・・




で、最後にサイトを起き上がらせようと思ったら、レプのほうがめちゃめちゃ固くてどうにもならない。こーいうオチかよ。けど見た目はよくできてるなぁ。

というわけでHK416に載せてみた。フォアグリップはナイツに変えてみた。
ハイダーは先日のSEALsリアカンの時に再購入した焼きハイダーに交換。

で、先日のビクトリーショーの帰りに新宿エチゴヤでACR用のAACM4-2000サウンドサプレッサーを購入。
付属のハイダーは正ネジ仕様なので使用できない。hidさんのブログで、既存のAACハイダーに取り付け可能との記事があったので安心して購入できた。いやーミリブロありがたいすなぁ。

取り付けるとこんな感じ。パッと見前回の記事の写真と何が変わったの?って言われかねない。

で、最後にビクトリーショーで購入したT.P.LABOさんのクルセイダーパッチ。

コンシャツに取り付けてHK416と合わせて撮影してみた。

ええのぅ・・・
ブラックホール
いやぁ~暑いおすなぁ~
というわけで今月サバゲがなく、暇でしょうがないので浜松町で開催されているブラックホールへ行ってきた。実はブラックホールに行くのは初めて。ビクトリーショーは何回か行ったんだけど。チャンマツ氏と現地で落ち合ってさぁ見て回るか。

ビクトリーショーと同じ会場だが、余裕の3フロア構成なのでゆったり回れる。て…ゆったりしすぎ!どのフロアもすかすかなんですが…。まぁビクトリーショー並に込んでるのもいやなのでこれはこれでいいが。主催者は元取れてるんだろうか。T.P.LABOさんが出展されていたのでパッチを頼もうと思ったが、入れる文字を失念したのでこれは後日改めて依頼してみることにする。
ちなみに家に戻って確認してみた。

TB06か。これで血液型が無いタイプが欲しいのだ。
一通り見て回ったが、何も購入することなく午前中で帰ることに。
あ、気になったのがfast bumpの良く出来たレプリカが売られていたこと。今出回っているmich2001にサイドレールとVASシュラウドを取り付けたものではなく、表面処理が若干異なるものの、ちゃんと形状もfast bumpに合わせて作ってあった。これは近日中にfast バリスティックも出るに違いない。というかレプリカ作るならバリスティックだろ~。早く出して!
あとチャンマツ氏のブログにもあるが、TOPが出展していて排莢式のM4のデモを見ることが出来た。これは絶対に買う。
というわけでネタ不足なので、先日届いたものを紹介。

みてのとおりV-Liteなのだが…先日ビクトリーショーで購入したものとベルクロの裏地の色が違う…下の写真のようにメットの後ろに2つ取り付けたかったのだが、こうも色が違うとなぁ~。ちなみに発光色はどちらもグリーン。

というわけで薄い内容で申し訳ないがこれにて終わり。
早くサバゲしたいよう。
というわけで今月サバゲがなく、暇でしょうがないので浜松町で開催されているブラックホールへ行ってきた。実はブラックホールに行くのは初めて。ビクトリーショーは何回か行ったんだけど。チャンマツ氏と現地で落ち合ってさぁ見て回るか。

ビクトリーショーと同じ会場だが、余裕の3フロア構成なのでゆったり回れる。て…ゆったりしすぎ!どのフロアもすかすかなんですが…。まぁビクトリーショー並に込んでるのもいやなのでこれはこれでいいが。主催者は元取れてるんだろうか。T.P.LABOさんが出展されていたのでパッチを頼もうと思ったが、入れる文字を失念したのでこれは後日改めて依頼してみることにする。
ちなみに家に戻って確認してみた。

TB06か。これで血液型が無いタイプが欲しいのだ。
一通り見て回ったが、何も購入することなく午前中で帰ることに。
あ、気になったのがfast bumpの良く出来たレプリカが売られていたこと。今出回っているmich2001にサイドレールとVASシュラウドを取り付けたものではなく、表面処理が若干異なるものの、ちゃんと形状もfast bumpに合わせて作ってあった。これは近日中にfast バリスティックも出るに違いない。というかレプリカ作るならバリスティックだろ~。早く出して!
あとチャンマツ氏のブログにもあるが、TOPが出展していて排莢式のM4のデモを見ることが出来た。これは絶対に買う。
というわけでネタ不足なので、先日届いたものを紹介。

みてのとおりV-Liteなのだが…先日ビクトリーショーで購入したものとベルクロの裏地の色が違う…下の写真のようにメットの後ろに2つ取り付けたかったのだが、こうも色が違うとなぁ~。ちなみに発光色はどちらもグリーン。

というわけで薄い内容で申し訳ないがこれにて終わり。
早くサバゲしたいよう。
タグ :ブラックホール
ビクトリーショー
早起きして(といっても9時過ぎ起床だが)ビクトリーショーに行ってきた。浅草線1本だから行くのは楽チンだ。10時半に着いたがすでに長蛇の列…階段が灼熱地獄だった。
そんなこんなでようやく中に入ることが出来た。1週ざざっと見て回って2周目からじっくりと各ブースを確認していった。で、結果下記の商品を購入した。

まずはビックジョンさんで購入したS&S PRECISIONのV-Lite。まさか国内でこんなに早くお目にかかれるとは思わなかった。

V-Liteはやわらかい素材で出来ており、裏側はベルクロになっている。下の写真のようにいろんな場所に取り付け可能だ。下記ページをみると青、赤、緑、IRがすでに米軍に納入されているようだ。
・FBODaily

次はエアガンに貼り付けるバーコードのレプリカだ。最近ミリフォトに写っている米軍の銃にこのバーコードが貼ってあることが多かったので、今回レプリカが手に入ってうれしい。

貼るとこんな感じになる。

以前掲載したこの写真のM4にも貼り付けてある。

思えばこの写真のM4の形を追い求めてきたんだった。

というわけで最後の一品はLMTクレーンストック(TAN)。ガミーズさんで購入。ガミーズさんてよくヤフオクに出品してらっしゃる方かな?前から欲しかったアイテムだが、次世代M4にポン付けできるか不安で購入を迷っていた。だが「どうする、オレ!!」のオダズキ・ジョーさんが、取り付けには問題ないと記事に書いてらっしゃったので、安心して購入できた。会場内でヤフオク相場より安く買えたのでラッキーだ。

しかし本物を購入してわかったが、VFCのレプリカクレーンストックは良くできてる。というか本物より仕上げが良いかも。というわけでM4に取り付けてみた。

これでM4は完成形になった。長かったなぁー。
そんなこんなでようやく中に入ることが出来た。1週ざざっと見て回って2周目からじっくりと各ブースを確認していった。で、結果下記の商品を購入した。

まずはビックジョンさんで購入したS&S PRECISIONのV-Lite。まさか国内でこんなに早くお目にかかれるとは思わなかった。

V-Liteはやわらかい素材で出来ており、裏側はベルクロになっている。下の写真のようにいろんな場所に取り付け可能だ。下記ページをみると青、赤、緑、IRがすでに米軍に納入されているようだ。
・FBODaily

次はエアガンに貼り付けるバーコードのレプリカだ。最近ミリフォトに写っている米軍の銃にこのバーコードが貼ってあることが多かったので、今回レプリカが手に入ってうれしい。

貼るとこんな感じになる。

以前掲載したこの写真のM4にも貼り付けてある。

思えばこの写真のM4の形を追い求めてきたんだった。

というわけで最後の一品はLMTクレーンストック(TAN)。ガミーズさんで購入。ガミーズさんてよくヤフオクに出品してらっしゃる方かな?前から欲しかったアイテムだが、次世代M4にポン付けできるか不安で購入を迷っていた。だが「どうする、オレ!!」のオダズキ・ジョーさんが、取り付けには問題ないと記事に書いてらっしゃったので、安心して購入できた。会場内でヤフオク相場より安く買えたのでラッキーだ。

しかし本物を購入してわかったが、VFCのレプリカクレーンストックは良くできてる。というか本物より仕上げが良いかも。というわけでM4に取り付けてみた。

これでM4は完成形になった。長かったなぁー。