スポンサーサイト
P-MAGなどなど
そうですかー、SCAR-L出るんですかー・・・
先月TくんにVFCのSCAR-Lを買い取ってもらったばかり。次世代出るから売ったのか?と言われかねない。
しかし何故レシーライフルのようにバレルの長短選択できるようにしなかったんだろうか。てっきりSCARやHK416の実験台としてレシーを制作したのかと思ってたのに。もしそうなってたら購入を決めてたかも・・
というわけで、ネタがたまってきたのでまとめて書くことにする。

最初は次世代M4マガジン用P-MAGのガワ。

最初に公開されたとき、「色が濃い!」と思ったが、どうやら写真のせいだったようで、実物を見てみると特に問題ないようだ。
組み込みに関してはこちらで詳しく紹介しているのでご参照あれ>>香港マニア
たいして難しくないが、工具がないと時間がかかるかも。最初の1個は30分くらいかかった。馴れればもっと短縮できると思う。
※追記
モケイ用の小型ニッパーから一般的なニッパーに変えた結果、作業時間は10分くらいまで短縮できました。

M4のマガジン全てP-MAG化するつもりなのでまとめ買いした。
あと6つくらい組まないと・・めんどくさい・・

次はpornogate製PVS-15レプリカ。いやぁー個人製作とは思えないくらいのクオリティ。

さっそく手持ちのwilcoxに取り付けてみた。本体自体は結構軽いのだが、取り付けた状態でメットを被ると、重心がやや前方になってるのが体感できる。本物使用時のカウンターウェイトポーチの必要性を実感できたかも。あ、BUMPの上にくっついているのは新型V-lite。

前のモデル購入してまだ数ヶ月なのに新型が・・・プロテクター?が付いただけのような。といっても見た目が結構ちがうなぁ。

そういえば以前peltor sidewinderをちらっと紹介した際、マイクを変えないと音が小さい旨を書き込んだが、実際にはマイクの向きを調整すれば問題なかったのでお知らせしておきます。失礼しました。
で最後

左がAOR1のarmy custom。digi2のarmy customなんて存在自体知らなかった。見た感じでは右のnavy customと特に差異は見当たらない。

タグの違いだけなのか?とチェックする時に気付いたが・・・


army customはフロントがジッパーでnavyはボタンだった。そういえば一般的なarmy custom(multicam)もジッパーだった。いやージッパーの方がいいでしょー。なんでnavy customはボタンなんだろ。
先月TくんにVFCのSCAR-Lを買い取ってもらったばかり。次世代出るから売ったのか?と言われかねない。
しかし何故レシーライフルのようにバレルの長短選択できるようにしなかったんだろうか。てっきりSCARやHK416の実験台としてレシーを制作したのかと思ってたのに。もしそうなってたら購入を決めてたかも・・
というわけで、ネタがたまってきたのでまとめて書くことにする。

最初は次世代M4マガジン用P-MAGのガワ。

最初に公開されたとき、「色が濃い!」と思ったが、どうやら写真のせいだったようで、実物を見てみると特に問題ないようだ。
組み込みに関してはこちらで詳しく紹介しているのでご参照あれ>>香港マニア
たいして難しくないが、工具がないと時間がかかるかも。最初の1個は30分くらいかかった。馴れればもっと短縮できると思う。
※追記
モケイ用の小型ニッパーから一般的なニッパーに変えた結果、作業時間は10分くらいまで短縮できました。

M4のマガジン全てP-MAG化するつもりなのでまとめ買いした。
あと6つくらい組まないと・・めんどくさい・・

次はpornogate製PVS-15レプリカ。いやぁー個人製作とは思えないくらいのクオリティ。

さっそく手持ちのwilcoxに取り付けてみた。本体自体は結構軽いのだが、取り付けた状態でメットを被ると、重心がやや前方になってるのが体感できる。本物使用時のカウンターウェイトポーチの必要性を実感できたかも。あ、BUMPの上にくっついているのは新型V-lite。

前のモデル購入してまだ数ヶ月なのに新型が・・・プロテクター?が付いただけのような。といっても見た目が結構ちがうなぁ。

そういえば以前peltor sidewinderをちらっと紹介した際、マイクを変えないと音が小さい旨を書き込んだが、実際にはマイクの向きを調整すれば問題なかったのでお知らせしておきます。失礼しました。
で最後

左がAOR1のarmy custom。digi2のarmy customなんて存在自体知らなかった。見た感じでは右のnavy customと特に差異は見当たらない。

タグの違いだけなのか?とチェックする時に気付いたが・・・


army customはフロントがジッパーでnavyはボタンだった。そういえば一般的なarmy custom(multicam)もジッパーだった。いやージッパーの方がいいでしょー。なんでnavy customはボタンなんだろ。
DOCTER sight

前回su230に載せるつもりで購入したパチのDOCTERサイトだったが、上の写真のとおりガイドの穴のサイズが小さいため、取り付けることが出来なかった。

穴を拡張すればいいんだろうが、微妙なズレが出たりする可能性があるのと作業自体が面倒くさいのでヤフオクに出品されていた本物を購入した。左が本物。ドイツ製なんだねー。

ロゴの位置やサイズが微妙に異なるが、レプも良く出来ている。ガイドの穴さえちゃんとしてれば余計な出費をしなくてもよかったのに・・・

裏側のレイアウトも大体おんなじ。

というわけで取り付けも特に問題なく終わった。


全体の見た目はこんな感じ。さらに重くなってしまった。軍人さんはこんなのを持ち歩いてんのか・・・
ダンベル代わりにはいいかもしれない。
TangoDown BGV-ITI
仕事中に中野WARRIORSさんから電話。「TangoDownのグリップ入荷しているので取りに来てください」とのこと。あれ?オレ予約したっけ?完全に忘れてた。こんなところにまで老いの影響が…クソッ。
中野といえばハンマーズに行ってみたいのだが、最初に行ったときはちょうどハートロックの日で休み、2回目は12時開店のはずなのに12時半に着いたらシャッターが下りていて入れず、と一度も入れたことが無い。
というわけで取りに行ってきた。どうやら3月くらいにすでに入荷していたらしく、それからずっと取っておいてくれていた。本当に申し訳ありません。ITIのスイッチ用はすでにQDタイプのものを持っていたのだが、忠実にblock2を再現するならこっちかな。
QDタイプと比べてみると、刻んである文字が異なる。QDタイプにはTangoDownのWEBサイトのURL、今回のものには「ATP-711 Made in USA」と書いてある。製造日による違いなのか何なのかはわからない。

さて、取り付けだ。WARRIORSの方に「これ取り付けめっちゃ大変だよ」とさんざん脅されたのだが、まさにそのとおりで、そのままだとレールに通すことすらできない。バリをヤスリで削ってなんとか通すことが出来た。が、タイト過ぎて目的の位置までずらしていくのが困難。上の写真のように割り箸を突っ込んでとめ具を押し下げた状態でレールをハンマーで叩いて押し込むことにした。

叩くこと30分。ようやく目的の位置まで移動完了。ぐらつきも無いのでいい感じだ。昔購入したkingarmsのレプリカはひどかったなぁ。作業後、M4をフル装備状態にしてパシャ。

これクソ重すぎて無理。残念ながらライトとスイッチはゲームでいらない子だなぁー。
中野といえばハンマーズに行ってみたいのだが、最初に行ったときはちょうどハートロックの日で休み、2回目は12時開店のはずなのに12時半に着いたらシャッターが下りていて入れず、と一度も入れたことが無い。
というわけで取りに行ってきた。どうやら3月くらいにすでに入荷していたらしく、それからずっと取っておいてくれていた。本当に申し訳ありません。ITIのスイッチ用はすでにQDタイプのものを持っていたのだが、忠実にblock2を再現するならこっちかな。

QDタイプと比べてみると、刻んである文字が異なる。QDタイプにはTangoDownのWEBサイトのURL、今回のものには「ATP-711 Made in USA」と書いてある。製造日による違いなのか何なのかはわからない。

さて、取り付けだ。WARRIORSの方に「これ取り付けめっちゃ大変だよ」とさんざん脅されたのだが、まさにそのとおりで、そのままだとレールに通すことすらできない。バリをヤスリで削ってなんとか通すことが出来た。が、タイト過ぎて目的の位置までずらしていくのが困難。上の写真のように割り箸を突っ込んでとめ具を押し下げた状態でレールをハンマーで叩いて押し込むことにした。

叩くこと30分。ようやく目的の位置まで移動完了。ぐらつきも無いのでいい感じだ。昔購入したkingarmsのレプリカはひどかったなぁ。作業後、M4をフル装備状態にしてパシャ。

これクソ重すぎて無理。残念ながらライトとスイッチはゲームでいらない子だなぁー。
SU230(Specter DR)
レプリカのSU230に色を塗っていたのだが、細かい部分のマスキングとかやってるうちにだんだんイライラしてきたので思い切って本物を買うことにした。
ちょうどゲロバナナさんに入荷したとのことだったので値段を聞いて購入。国内の相場からするとかなり安いほうだった。が…うーんしばらく買い物はひかえたほうがいいな。
で、見てのとおりだが上が塗装途中のレプリカで下が本物。
色はDEなんだが、photoshopで補正をかけても元の色を再現するのが難しい。なんか昔十二指腸潰瘍になったときの○○○の色に似ている。

色と世代による外観の違い以外はレプリカもなかなかよく再現できている。

裏側の再現度もなかなかだ。

キルフラッシュとDRサイトのマウントを取り付けた。この写真は比較的実際の色が良く出ている。
そういえばDRサイトのまともなレプリカ(ロゴ入り)が売ってない。LandArms製のが良かったんだが。最近出回っているやつは変な足が着いてるうえ、その足が取り外せないという困った仕様なのだ。。

M4はエアボーンさんに入院中なのでSCARに乗せてみた。ん、、この写真の色が一番実際の色に近いかも。


電池がなかったのでドットサイトの機能は試して無いが、覗いてみた感じはさすがにクリヤーというほかない。けどレプリカもいい線行ってるかも。
あと1xと4xの切り替えだが意外とレバーが軽い。もっと重たいと思ってた。それと例のひもはやっぱりワイヤーではなくただのひもだった。
うーんSCAR-Hが欲しくなってきたぞ…。いかんいかん。
来週は恐怖の人間ドック。ミリブロに書き始めてもう3回目になるのかぁー。
そしてその翌週が待ちに待ったサバゲだー!身内オンリーだが結構人数が集まるようなので楽しみ!
ちょうどゲロバナナさんに入荷したとのことだったので値段を聞いて購入。国内の相場からするとかなり安いほうだった。が…うーんしばらく買い物はひかえたほうがいいな。
で、見てのとおりだが上が塗装途中のレプリカで下が本物。
色はDEなんだが、photoshopで補正をかけても元の色を再現するのが難しい。なんか昔十二指腸潰瘍になったときの○○○の色に似ている。

色と世代による外観の違い以外はレプリカもなかなかよく再現できている。

裏側の再現度もなかなかだ。

キルフラッシュとDRサイトのマウントを取り付けた。この写真は比較的実際の色が良く出ている。
そういえばDRサイトのまともなレプリカ(ロゴ入り)が売ってない。LandArms製のが良かったんだが。最近出回っているやつは変な足が着いてるうえ、その足が取り外せないという困った仕様なのだ。。

M4はエアボーンさんに入院中なのでSCARに乗せてみた。ん、、この写真の色が一番実際の色に近いかも。


電池がなかったのでドットサイトの機能は試して無いが、覗いてみた感じはさすがにクリヤーというほかない。けどレプリカもいい線行ってるかも。
あと1xと4xの切り替えだが意外とレバーが軽い。もっと重たいと思ってた。それと例のひもはやっぱりワイヤーではなくただのひもだった。
うーんSCAR-Hが欲しくなってきたぞ…。いかんいかん。
来週は恐怖の人間ドック。ミリブロに書き始めてもう3回目になるのかぁー。
そしてその翌週が待ちに待ったサバゲだー!身内オンリーだが結構人数が集まるようなので楽しみ!
ITI dual switch
ヤフオクにInsight technologyのDual switchが出てたので発作的にポチってしまった。
やっちまった…

レールへの取り付けは、まぁ洗濯バサミと同じ要領だ。バネがめっちゃ硬いけど。

例えばM3X(su233)とPEQ15に繋いでスイッチのON、OFFが出来る。

取り付けるとこんな感じになる。この写真の位置だとフォアグリップを握りながら押すのが困難なので、フォアグリップかスイッチを移動しないと。

PEQは本物を持っていないのでVFCのレプに繋げようと思っていたが、ジャックのサイズが全然違う。
バッテリー内蔵できるタイプのレプリカだと、とりあえず穴に差し込むことは可能。

なんかバッテリーの線がみっともなくて後部配線にしたくなってきた。もしくはRASの中に収めたいなぁ。
やっちまった…

レールへの取り付けは、まぁ洗濯バサミと同じ要領だ。バネがめっちゃ硬いけど。

例えばM3X(su233)とPEQ15に繋いでスイッチのON、OFFが出来る。

取り付けるとこんな感じになる。この写真の位置だとフォアグリップを握りながら押すのが困難なので、フォアグリップかスイッチを移動しないと。

PEQは本物を持っていないのでVFCのレプに繋げようと思っていたが、ジャックのサイズが全然違う。
バッテリー内蔵できるタイプのレプリカだと、とりあえず穴に差し込むことは可能。

なんかバッテリーの線がみっともなくて後部配線にしたくなってきた。もしくはRASの中に収めたいなぁ。
いろいろ
M3XをM4とSCARに取り付ける際、バネが硬くて難議していたので、ARMSのQDレールマウントを購入した。これで親指の痛みともおさらばだ。てかこのマウント買った後で気付いたけどレプリカあるんだな。。。

M3Xの官給モデル、SU-233のセットにも同じようなマウントが着いているはずだが、ARMS製かどうかは知らない。とりあえず取り付けてみた。んー楽ちんだぁー。

M4のアウターバレルの微妙な長さが気に入らないのでカットしたかったのと、FETを取り付けたかったので、新宿エチゴヤさんに持っていった。ついでに放置していたガスブロックやらスリングマウントやらもつけてもらうことに。自分でもなんとか出来そうな気はしないでもないが以前FETの取り付けに失敗して壊したのがトラウマで2度とやりたくなかった。
その後、中野に寄ってWARRIORSさんでデザートタンのスプレーを購入。

結構前に購入してこれまた放置していたJ-TECH製のMICH2001を塗装する予定。あ、チンストラップはOPS-COREに変更してある。

以前WARRIORSさんでM3Xを購入したとき、後日受け取ることになっていたSU-233化ステッカーも頂いた。

わざわざBlogのメッセージボタンから納品の連絡をしていただいたとのことだったのだが。。。確認してみるとやっぱり届いてない。。。ためしにメッセージボタンを押して自分宛にテストメッセージを送信してみたがPCにも携帯にも届かない。むむむミリブロさんこれバグってないですか??

M3Xの官給モデル、SU-233のセットにも同じようなマウントが着いているはずだが、ARMS製かどうかは知らない。とりあえず取り付けてみた。んー楽ちんだぁー。

M4のアウターバレルの微妙な長さが気に入らないのでカットしたかったのと、FETを取り付けたかったので、新宿エチゴヤさんに持っていった。ついでに放置していたガスブロックやらスリングマウントやらもつけてもらうことに。自分でもなんとか出来そうな気はしないでもないが以前FETの取り付けに失敗して壊したのがトラウマで2度とやりたくなかった。
その後、中野に寄ってWARRIORSさんでデザートタンのスプレーを購入。

結構前に購入してこれまた放置していたJ-TECH製のMICH2001を塗装する予定。あ、チンストラップはOPS-COREに変更してある。

以前WARRIORSさんでM3Xを購入したとき、後日受け取ることになっていたSU-233化ステッカーも頂いた。

わざわざBlogのメッセージボタンから納品の連絡をしていただいたとのことだったのだが。。。確認してみるとやっぱり届いてない。。。ためしにメッセージボタンを押して自分宛にテストメッセージを送信してみたがPCにも携帯にも届かない。むむむミリブロさんこれバグってないですか??
タグ :m3x
BE Meyer
いつものように仕事中ぼーっとミリフォトを閲覧していたらこんな写真があった。
左側の銃を持った人を見てみると…
Daniel Defense R.I.SⅡ MK18つけたM4のハイダーが…
このハイダーB.E. Meyerかな?

というわけでKingArmsから出ているレプリカを購入。多分これだよね?
早速取り付けてみた。

正面から見るとこんな感じ。


あ、放置していたGARMINを右側の人のようにストックに付けてみた。それと気分転換にグリップをmagpulに変えてみた。

いいかげんスリングマウント交換しないと…
左側の銃を持った人を見てみると…

Daniel Defense R.I.SⅡ MK18つけたM4のハイダーが…
このハイダーB.E. Meyerかな?

というわけでKingArmsから出ているレプリカを購入。多分これだよね?
早速取り付けてみた。

正面から見るとこんな感じ。


あ、放置していたGARMINを右側の人のようにストックに付けてみた。それと気分転換にグリップをmagpulに変えてみた。

いいかげんスリングマウント交換しないと…
SPECTER DR(SU230)レプリカ
金曜日、ミリブロを見ていたらSPECTER DRレプリカのDEがファーストさんに入荷したとのことだったので早速注文。ヤフオクで落札しなくて良かったわ…で、今日届いた。

噂どおり、ひどい色だ。なぜに金色…。胴体色はまるでエナメルで薄めた黒でウオッシングしたみたいだ。あ、紐がついてる。これ本物は細いワイヤーじゃなかったっけか。あとダイヤルの文字が本物とは違いプリントになっている。このダイヤルを○の方に回すとレティクルが発光する。

本体側面のプリントはややかすれ気味

SCARにのってけみた。形はかっこいいなぁ。重量はずしっとした感じでかなり重い。


取り付ける際に思ったが、前側のマウントレバーがやたら硬い。個体差かな。

M4にものせてみた。SCARよりM4の方が集弾性がいいので、今後は主にM4に載せていくつもり。


実際に覗いてみた感じだが、結構クリヤー見やすいかも。

噂どおり、ひどい色だ。なぜに金色…。胴体色はまるでエナメルで薄めた黒でウオッシングしたみたいだ。あ、紐がついてる。これ本物は細いワイヤーじゃなかったっけか。あとダイヤルの文字が本物とは違いプリントになっている。このダイヤルを○の方に回すとレティクルが発光する。

本体側面のプリントはややかすれ気味

SCARにのってけみた。形はかっこいいなぁ。重量はずしっとした感じでかなり重い。


取り付ける際に思ったが、前側のマウントレバーがやたら硬い。個体差かな。

M4にものせてみた。SCARよりM4の方が集弾性がいいので、今後は主にM4に載せていくつもり。


実際に覗いてみた感じだが、結構クリヤー見やすいかも。
タグ :Specter DR
TangoDownグリップ
ヤフオクにスルーレバータイプでITIのスイッチが取り付けられるTangoDownグリップ(BGV-QD ITI)が出品されていたので落札した。どこにも売ってなかったのでよかった。これで週末のインドア戦に間に合う。

早速装着!そういえば電池まだ買ってなかった。123Aを2個だっけ。

出品者の履歴を見てみると、よく閲覧しているブログの方のようだったので、おそるおそる聞いてみるとやっぱりそうだった。最北の海豹さんどうもありがとうございました!というか俺も購入しようと思ってたEGLMを購入なさってますね…。ううっ被ってしまう。しかも官給TangoDownまで。うらやまー

あとはSU-230かぁー。んーレプリカ買って色塗るかのぅ…。
ところで前回Sealsに行ったときにSCARのバッテリー挿入口のバックプレートをとめる金具を無くしてしまった。とりあえず暫定的になにか固定できるものは無いかと東急ハンズに行ったところ、組み付きネジM4.5がドンピシャだった。

とりあえず急場はこれでしのいで、VFCにパーツ請求しようかとおもったが、前回KAC PDWのネジを注文して全く音沙汰なかったのを思い出した。ネットで探してみたところSCARのカスタムをしているBe-MAXというショップが、この部品を抜けなくするカスタムをやっているので、駄目もとでカスタム込みで部品を注文してみたところ、1週間くらいで届いた。写真を見てもらえばわかるが、Oリングが組み込まれて簡単には抜けなくなっている。これはいい!

話が突然変わって申し訳ないが、maritime PPTのレプリカを購入。これ本物のヘッドセットでも使えると書いてあったがホンマかいな。家ではテストできないので土曜のインドア戦でチェックしてみよう。


早速装着!そういえば電池まだ買ってなかった。123Aを2個だっけ。

出品者の履歴を見てみると、よく閲覧しているブログの方のようだったので、おそるおそる聞いてみるとやっぱりそうだった。最北の海豹さんどうもありがとうございました!というか俺も購入しようと思ってたEGLMを購入なさってますね…。ううっ被ってしまう。しかも官給TangoDownまで。うらやまー

あとはSU-230かぁー。んーレプリカ買って色塗るかのぅ…。
ところで前回Sealsに行ったときにSCARのバッテリー挿入口のバックプレートをとめる金具を無くしてしまった。とりあえず暫定的になにか固定できるものは無いかと東急ハンズに行ったところ、組み付きネジM4.5がドンピシャだった。

とりあえず急場はこれでしのいで、VFCにパーツ請求しようかとおもったが、前回KAC PDWのネジを注文して全く音沙汰なかったのを思い出した。ネットで探してみたところSCARのカスタムをしているBe-MAXというショップが、この部品を抜けなくするカスタムをやっているので、駄目もとでカスタム込みで部品を注文してみたところ、1週間くらいで届いた。写真を見てもらえばわかるが、Oリングが組み込まれて簡単には抜けなくなっている。これはいい!

話が突然変わって申し訳ないが、maritime PPTのレプリカを購入。これ本物のヘッドセットでも使えると書いてあったがホンマかいな。家ではテストできないので土曜のインドア戦でチェックしてみよう。

ITI M3X Long Gun TAN
WARRIORSさんから、「予約していたM3X LongGun TANが入荷した」との連絡を頂いたので、早速受け取ってきた。明日Sealsに行くのでちょうど良かった。
早速SCARに取り付け。M4にも取り付けて撮影しようと思ったが明日Sealsリアカン定例に行く準備で忙しく、また次回にでも。ITIのテープスイッチは、取り付け可能なTangoDownのグリップが間に合わなかったので、はずしてある。

SU-233ぽくみせるシールは間に合わなかったらしく、届いたら連絡を頂くことに。
それと、新宿エチゴヤでVFCのPEQ15(ライト光るヤツ)を購入。

注意書きシールは以前にイベントで購入したQRコード入りのものを貼り付けた。

SCAR用に新しく購入したバッテリーだが、間違えて3Aくらいで充電してしまい、めっちゃ熱々に。だだだだ大丈夫かな…。
あとはリアカン用に次世代M4用のマガジンを30発モードに切り替えるだけだ。と思ったら引越しの際に六角レンチがどこかにいってしまった。明日現地で工具借りて急いでやるか。
寝よう。
早速SCARに取り付け。M4にも取り付けて撮影しようと思ったが明日Sealsリアカン定例に行く準備で忙しく、また次回にでも。ITIのテープスイッチは、取り付け可能なTangoDownのグリップが間に合わなかったので、はずしてある。

SU-233ぽくみせるシールは間に合わなかったらしく、届いたら連絡を頂くことに。
それと、新宿エチゴヤでVFCのPEQ15(ライト光るヤツ)を購入。

注意書きシールは以前にイベントで購入したQRコード入りのものを貼り付けた。

SCAR用に新しく購入したバッテリーだが、間違えて3Aくらいで充電してしまい、めっちゃ熱々に。だだだだ大丈夫かな…。
あとはリアカン用に次世代M4用のマガジンを30発モードに切り替えるだけだ。と思ったら引越しの際に六角レンチがどこかにいってしまった。明日現地で工具借りて急いでやるか。
寝よう。
タグ :ITIM3X LongGun
Magpul バッテリー内蔵CTR
MagpulのCTRストックにバッテリー内蔵型がでたので購入してみた。

ストックパイプとストックにでかい穴が開いていて、そこからケーブルを引き出し、チークパッドにいれたバッテリーに繋ぐ。
チークパッドでかいな・・・この時点で一抹の不安を覚えた。

これが取り付ける前のSR16。グリップはMAIDグリップに変更した。
で、下がCTRストック取り付け後。。。

ん・・・うーん・・・・チークパッドでかすぎだろ・・・・。
構えてみたが、案の定サイトの中がのぞけない。ううっ元に戻します(泣)
やっぱあれだな~ストックチューブに入れるタイプのバッテリーにしないと駄目だな。
というわけで今週末は久々のサバゲーだ!1年ぶりのSeals!楽しみだなぁ~~~

ストックパイプとストックにでかい穴が開いていて、そこからケーブルを引き出し、チークパッドにいれたバッテリーに繋ぐ。
チークパッドでかいな・・・この時点で一抹の不安を覚えた。

これが取り付ける前のSR16。グリップはMAIDグリップに変更した。
で、下がCTRストック取り付け後。。。

ん・・・うーん・・・・チークパッドでかすぎだろ・・・・。
構えてみたが、案の定サイトの中がのぞけない。ううっ元に戻します(泣)
やっぱあれだな~ストックチューブに入れるタイプのバッテリーにしないと駄目だな。
というわけで今週末は久々のサバゲーだ!1年ぶりのSeals!楽しみだなぁ~~~
PEQ15比較Part2
VFCのPEQ15が出たので購入してみた。今回購入したのは8.4Vバッテリー内蔵型。
これまでに購入したPEQ15レプリカを並べてみた。

左からKA、VANARAS、VFC。
VFCとVANARASはほぼ同じ大きさだ。

あうっピンボケ。細部を見ていくとVFCの方が若干モールドが甘い。また、表面処理もVANARASの方が本物?っぽいような気がする。
VFCの方は真ん中のでかい丸ボタンがKAのようにプニプニしている。
VFC版をKAC PDWに乗っけてみた。

だいぶいい感じになった。純正のレール付きリアサイトが若干後ろにはみ出るが乗せることができた。T-1パチとリアサイトはもう1段前に付けたかったがこれが限界。まぁしかたない。

サイトの位置は前回(↑の写真)より理想に近づいた(といってもレール1段分だけど)のでこれでよしとしよう。本当は本体に内蔵できれば良いんだけどなぁー。海外だと、内部にリポバッテリーを仕込むカスタムをやってるところもあるみたい。国内でも内蔵用カスタムパーツ販売してくれればいいんだけどね。
よーし次戦はこれでいくぜ。あとはバラバラにしたまま放置しているSR16だな。。。。
これまでに購入したPEQ15レプリカを並べてみた。

左からKA、VANARAS、VFC。
VFCとVANARASはほぼ同じ大きさだ。

あうっピンボケ。細部を見ていくとVFCの方が若干モールドが甘い。また、表面処理もVANARASの方が本物?っぽいような気がする。
VFCの方は真ん中のでかい丸ボタンがKAのようにプニプニしている。
VFC版をKAC PDWに乗っけてみた。

だいぶいい感じになった。純正のレール付きリアサイトが若干後ろにはみ出るが乗せることができた。T-1パチとリアサイトはもう1段前に付けたかったがこれが限界。まぁしかたない。

サイトの位置は前回(↑の写真)より理想に近づいた(といってもレール1段分だけど)のでこれでよしとしよう。本当は本体に内蔵できれば良いんだけどなぁー。海外だと、内部にリポバッテリーを仕込むカスタムをやってるところもあるみたい。国内でも内蔵用カスタムパーツ販売してくれればいいんだけどね。
よーし次戦はこれでいくぜ。あとはバラバラにしたまま放置しているSR16だな。。。。