Fast Bump Helmet TAN
ops-coreのFast Bump HelmetのアーバンTANがヤフオクに出ていたので0.5秒熟考した後に落札した。
ほんとはfastバリスティックが欲しいんだけどなぁー。

右は以前購入したmulticamのbump。

さて、よく見てみるとmulticamのモデルとは異なる箇所がいくつかある。multicamは表面がつるつる(おそらく塗装ではなくmulticamのフィルムシート?をかぶせて接着してある)だが、TANモデルは塗装のようで、表面が荒い。また、現行版(TAN)は耳の辺りにあるストラップを引っ掛けるところの黒い樹脂パーツが省かれている。


ACH Occ-Dial Liner Kit もバージョンが変わったようだ。
○で囲んだところ、前頭部のクッション部分が変更になっている。

以前のタイプより、現行タイプの方が縦幅が広くなっている。
↓これが以前(multicam)のもの。

↓こちらが現行タイプ(TAN)。

最終的には穴を埋めて見た目だけでもバリスティック化したいんだけど…厚さが2mm位しかないから厳しそう。裏あてしてやれば何とかなるかなぁ。
とりあえず来週末のデザートユニオンはこれで行ってみよう。wilcoxこっちに移すかな。wilcox G24のtanがあればPJ風にもできるな。誰かヤフオクに出品してくださーいw
もうひとつ届いたものがある。見てのとおりパチドクターサイト。当然su230に載せる為だ。

まずは付属のマウントからとりはずす。
んん?中身むき出しだぞ。本物もこうなの???なんかいやな予感が…

ぎゃぁあああ、ガイドの穴のサイズが全然違う!!!

なにこれ…
ほんとはfastバリスティックが欲しいんだけどなぁー。

右は以前購入したmulticamのbump。

さて、よく見てみるとmulticamのモデルとは異なる箇所がいくつかある。multicamは表面がつるつる(おそらく塗装ではなくmulticamのフィルムシート?をかぶせて接着してある)だが、TANモデルは塗装のようで、表面が荒い。また、現行版(TAN)は耳の辺りにあるストラップを引っ掛けるところの黒い樹脂パーツが省かれている。


ACH Occ-Dial Liner Kit もバージョンが変わったようだ。
○で囲んだところ、前頭部のクッション部分が変更になっている。

以前のタイプより、現行タイプの方が縦幅が広くなっている。
↓これが以前(multicam)のもの。

↓こちらが現行タイプ(TAN)。

最終的には穴を埋めて見た目だけでもバリスティック化したいんだけど…厚さが2mm位しかないから厳しそう。裏あてしてやれば何とかなるかなぁ。
とりあえず来週末のデザートユニオンはこれで行ってみよう。wilcoxこっちに移すかな。wilcox G24のtanがあればPJ風にもできるな。誰かヤフオクに出品してくださーいw
もうひとつ届いたものがある。見てのとおりパチドクターサイト。当然su230に載せる為だ。

まずは付属のマウントからとりはずす。
んん?中身むき出しだぞ。本物もこうなの???なんかいやな予感が…

ぎゃぁあああ、ガイドの穴のサイズが全然違う!!!

なにこれ…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Fast Bump 二つもあるのは。。。
羨ましい~!!
ヤフオクで73800位だったと思います。アメリカの方でも在庫が少ないようなので思わず飛びついちゃいました。
singoさん
ありがとうございます。正直multiはいらなかったかもしれないです。TANだったらたいていの装備に合わせられますから…
パチドクターは穴のサイズ本当にぜんぜん違うんですよね
僕は強引に穴拡張して付けちゃいましたけど……
FastBumpヘルメットは重量どれくらいでした?
しばらく買い物しない!って宣言してたような。。。
やっぱ無理だったな・・・
マルチカムは森フィールドだと意外と迷彩効果を発揮するので、手放すことに躊躇しちゃいます。しばらくは手元に置いておこうかと。ところでコメント欄にマルチカムを英語で入力すると、不適切な単語うんぬんて出ますね。何に引っ掛かってるんだろ…
バリケから顔出す時派手なのと地味なのとは偉い差がありますよね(笑)
今日のアレシリーズみたいな感じなんですかね?
ミリブロ女の子使うとアクセス半端ないですよ(汗)
絶対に釣られないぞとここで宣言しておきます(笑)