スポンサーサイト
HK416製作
HK416かSCAR-Hが欲しくてたまらないのだが、マルイがなかなか出してくれないので一丁組み立てることにした。HK416をモデルアップしている会社はハリケーンやVFCなどいろいろあるのだが、今回は表面処理がよくできているということで、SRCのものにした。

メカボックスやチャンバーは以前使用していたURXのものをそのまま移植するので、メタルフレームとフロントさえあればOKだ。Be-MAXさんでおあつらえむきのセットを販売していたので購入。

フレームとフロント以外はフレーム用のピンや、チャンバー、インナーバレルなどが付属する。後はメカボ、モーター、グリップ、ストックがあれば完成するありがたいセットだ。

このURXはサバゲーを始めた時から使用していたのだが、最近まったく出番がない。中身は技術不足ながらなんとか自分でカスタムしただけに、非常に愛着はあるのだが・・・。残念ながら中身以外は今回でお役目御免となる。

モーターはシステママグナムモーターを引き続き使用。チャンバーもシステマチャンバーをそのまま使う。ついでに購入したままほったらかしていた、でんでんむしとSCPも入れてみようかな・・

グリップとスリングアダプターは明日届くのでそれから組み立てるかねぇ。あ、前後のサイトも買わねば。
話は変わるが、みなさんCOD:BOはやっているだろうか?うちにも1日遅れで到着して週末はゲーム三昧だった。PS3版を購入したのだが、MW2に比べてフレームレートが低いというか・・。
あとリスポーン地点が頻繁に変わるため、後ろから撃たれて死ぬケースが増えた。最初は感覚を合わせるのが大変でぼこぼこにやられたが、視点を4に変えたらよくなったかも。

PERKはゴースト、早業、忍者で銃はAK74サイレンサーorグリップ付き。これに固定してからMW2の時と同じくらいのキルレートまで戻すことができた。かなりおすすめ。

メカボックスやチャンバーは以前使用していたURXのものをそのまま移植するので、メタルフレームとフロントさえあればOKだ。Be-MAXさんでおあつらえむきのセットを販売していたので購入。

フレームとフロント以外はフレーム用のピンや、チャンバー、インナーバレルなどが付属する。後はメカボ、モーター、グリップ、ストックがあれば完成するありがたいセットだ。

このURXはサバゲーを始めた時から使用していたのだが、最近まったく出番がない。中身は技術不足ながらなんとか自分でカスタムしただけに、非常に愛着はあるのだが・・・。残念ながら中身以外は今回でお役目御免となる。

モーターはシステママグナムモーターを引き続き使用。チャンバーもシステマチャンバーをそのまま使う。ついでに購入したままほったらかしていた、でんでんむしとSCPも入れてみようかな・・

グリップとスリングアダプターは明日届くのでそれから組み立てるかねぇ。あ、前後のサイトも買わねば。
話は変わるが、みなさんCOD:BOはやっているだろうか?うちにも1日遅れで到着して週末はゲーム三昧だった。PS3版を購入したのだが、MW2に比べてフレームレートが低いというか・・。
あとリスポーン地点が頻繁に変わるため、後ろから撃たれて死ぬケースが増えた。最初は感覚を合わせるのが大変でぼこぼこにやられたが、視点を4に変えたらよくなったかも。

PERKはゴースト、早業、忍者で銃はAK74サイレンサーorグリップ付き。これに固定してからMW2の時と同じくらいのキルレートまで戻すことができた。かなりおすすめ。
スプラッシュ貸切
今日(11/13)はスプラッシュを貸切でゲームを行った。
今回のいでたちはこんな感じ。

otte gearのジャケットにcryeのAOR1パンツと1961G、6094slick。

slickはサイドにマガジンが入るようになっているが、若干腹回りがきつく感じたので外した。

最近人数が集まらないことが多かったので、幹事長があちこちで募集をかけた模様。また、隣のフィールドをかりていたチームにも声をかけて合同でやることになった。その甲斐あって今回の参加者は28名と、ここ何回かでは最大の人数が集まった。

スプラッシュといえば、サバゲー初体験の地(その時はインドアだったけど)。しかしこのスプラッシュのアウトドア、起伏に富んでいておじさんには辛い!
前半は比較的見通しの良いEASTエリア、後半は竹藪?が生い茂っていて至近距離戦が多くなるWESTエリアでゲーム。同じフィールド内で正反対のゲームスタイルが楽しめる。どーでもいいが、この涼しさなのにまだ蚊がいることに驚いた。

なんか流速のL96を持ってきている人がいて、その射程距離にびっくり・・・。いいなぁあれ・・・

うちのM4ちゃんもなんかいじるかな・・
話は変わるが、COD:BOの国内版の発売が来週に迫ってきた。MW2はおそらくもうやらなくなると思われるので、戦績をさらしあげておく。最後の方はサーチやることが多かったなぁ。クランの人数が多いときはグラウンドウォーに行ってたけどどっかんどっかん死にまくるのが・・

来月はSEALSリアカン定例に伺う予定。久しぶりだなぁ~
あっもうすぐアクセス数10万・・・
今回のいでたちはこんな感じ。

otte gearのジャケットにcryeのAOR1パンツと1961G、6094slick。

slickはサイドにマガジンが入るようになっているが、若干腹回りがきつく感じたので外した。

最近人数が集まらないことが多かったので、幹事長があちこちで募集をかけた模様。また、隣のフィールドをかりていたチームにも声をかけて合同でやることになった。その甲斐あって今回の参加者は28名と、ここ何回かでは最大の人数が集まった。

スプラッシュといえば、サバゲー初体験の地(その時はインドアだったけど)。しかしこのスプラッシュのアウトドア、起伏に富んでいておじさんには辛い!
前半は比較的見通しの良いEASTエリア、後半は竹藪?が生い茂っていて至近距離戦が多くなるWESTエリアでゲーム。同じフィールド内で正反対のゲームスタイルが楽しめる。どーでもいいが、この涼しさなのにまだ蚊がいることに驚いた。

なんか流速のL96を持ってきている人がいて、その射程距離にびっくり・・・。いいなぁあれ・・・

うちのM4ちゃんもなんかいじるかな・・
話は変わるが、COD:BOの国内版の発売が来週に迫ってきた。MW2はおそらくもうやらなくなると思われるので、戦績をさらしあげておく。最後の方はサーチやることが多かったなぁ。クランの人数が多いときはグラウンドウォーに行ってたけどどっかんどっかん死にまくるのが・・

来月はSEALSリアカン定例に伺う予定。久しぶりだなぁ~
あっもうすぐアクセス数10万・・・