HK416製作
HK416かSCAR-Hが欲しくてたまらないのだが、マルイがなかなか出してくれないので一丁組み立てることにした。HK416をモデルアップしている会社はハリケーンやVFCなどいろいろあるのだが、今回は表面処理がよくできているということで、SRCのものにした。

メカボックスやチャンバーは以前使用していたURXのものをそのまま移植するので、メタルフレームとフロントさえあればOKだ。Be-MAXさんでおあつらえむきのセットを販売していたので購入。

フレームとフロント以外はフレーム用のピンや、チャンバー、インナーバレルなどが付属する。後はメカボ、モーター、グリップ、ストックがあれば完成するありがたいセットだ。

このURXはサバゲーを始めた時から使用していたのだが、最近まったく出番がない。中身は技術不足ながらなんとか自分でカスタムしただけに、非常に愛着はあるのだが・・・。残念ながら中身以外は今回でお役目御免となる。

モーターはシステママグナムモーターを引き続き使用。チャンバーもシステマチャンバーをそのまま使う。ついでに購入したままほったらかしていた、でんでんむしとSCPも入れてみようかな・・

グリップとスリングアダプターは明日届くのでそれから組み立てるかねぇ。あ、前後のサイトも買わねば。
話は変わるが、みなさんCOD:BOはやっているだろうか?うちにも1日遅れで到着して週末はゲーム三昧だった。PS3版を購入したのだが、MW2に比べてフレームレートが低いというか・・。
あとリスポーン地点が頻繁に変わるため、後ろから撃たれて死ぬケースが増えた。最初は感覚を合わせるのが大変でぼこぼこにやられたが、視点を4に変えたらよくなったかも。

PERKはゴースト、早業、忍者で銃はAK74サイレンサーorグリップ付き。これに固定してからMW2の時と同じくらいのキルレートまで戻すことができた。かなりおすすめ。

メカボックスやチャンバーは以前使用していたURXのものをそのまま移植するので、メタルフレームとフロントさえあればOKだ。Be-MAXさんでおあつらえむきのセットを販売していたので購入。

フレームとフロント以外はフレーム用のピンや、チャンバー、インナーバレルなどが付属する。後はメカボ、モーター、グリップ、ストックがあれば完成するありがたいセットだ。

このURXはサバゲーを始めた時から使用していたのだが、最近まったく出番がない。中身は技術不足ながらなんとか自分でカスタムしただけに、非常に愛着はあるのだが・・・。残念ながら中身以外は今回でお役目御免となる。

モーターはシステママグナムモーターを引き続き使用。チャンバーもシステマチャンバーをそのまま使う。ついでに購入したままほったらかしていた、でんでんむしとSCPも入れてみようかな・・

グリップとスリングアダプターは明日届くのでそれから組み立てるかねぇ。あ、前後のサイトも買わねば。
話は変わるが、みなさんCOD:BOはやっているだろうか?うちにも1日遅れで到着して週末はゲーム三昧だった。PS3版を購入したのだが、MW2に比べてフレームレートが低いというか・・。
あとリスポーン地点が頻繁に変わるため、後ろから撃たれて死ぬケースが増えた。最初は感覚を合わせるのが大変でぼこぼこにやられたが、視点を4に変えたらよくなったかも。

PERKはゴースト、早業、忍者で銃はAK74サイレンサーorグリップ付き。これに固定してからMW2の時と同じくらいのキルレートまで戻すことができた。かなりおすすめ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
今週中には完成品をUPします!